を作った。
レシピは日立ヘルシーシェフに付いていたものやニップンのものを参考にした。
材料
足りない材料は近くのスーパーで買ってきた。
- 薄力粉 500g
- 強力粉 1,000g
- ドライイースト 12g
- バター 300g
本当はパンだけを作る予定だったが、強力粉は500gのものが売ってなかったので、饂飩も作ることにした。
段取り
生地休めや発酵で待ちが発生するので、効率よく作るために、予めタイムスケジュールを組むことが大事。
うわ...全部終わるのに6時間かかるぞ...!
バターロールを作る
バターロールの材料。
これを混ぜて一次発酵させるとめっちゃ膨らむ。
ちぎって丸める。ベンチタイム。
延ばして巻く。
これを二次発酵させると、更に膨らむ。
焼成して出来上がり。
クロワッサンを作る
クロワッサンは高難度らしいけど頑張る。
クロワッサンも材料はバターロールと同じような感じ。
休ませた生地がこちら。
延ばしたシート状のバターを生地に折り込む。
『畳んで延ばして冷蔵庫で20分休ませる』を3セット行ったあとは、三角形に切っていく。
優しく包み込むように丸めていく。
卵を塗ってオーブンで高温で焼く。
できあがり!うまくできたっぽい。
ちゃんと層になっている。
コツは
- 生地を練りすぎない
- バターを折り込むときはバターと生地の温度を合わせる
- 畳んで延ばしたら毎回冷やす
- 発酵は30度以下で
- 焼成は高温で一気に
とのこと。
饂飩を作る
ボウルが足りなくなったのでフライパンで。
生地としてまとまったら、あとはひたすら延ばす。
猫も見ている。
延ばす。
広くなった。
ので、カットする。
まとめ
料理は楽しい。